【頭痛治療】トリガーポイント鍼灸が頭痛に効く理由とは?

「慢性的な頭痛がつらい」

「薬を飲み続けるのは不安…」

そんなお悩みに対して、トリガーポイント鍼灸が注目されています。

今回は、エビデンスと**『頭痛の診療ガイドライン2021』**に基づきながら、

なぜ鍼灸が頭痛に有効なのかをご紹介します。


◆ 頭痛のタイプと鍼灸の適応範囲

日本頭痛学会のガイドラインによると、頭痛は主に以下の3タイプに分類されます:

  • 緊張型頭痛(Tension-type headache:TTH)
  • 片頭痛(Migraine)
  • 群発頭痛(Cluster headache)

この中で、**トリガーポイント鍼灸が特に有効なのは「緊張型頭痛」**です。


◆ 緊張型頭痛の原因は「筋肉のこわばり」

緊張型頭痛の主な原因は、後頭部・首・肩まわりの筋肉の過緊張と血流障害。

筋肉内に形成される「トリガーポイント(筋硬結)」が、頭痛の原因となる関連痛を引き起こすとされています。


◆ トリガーポイント鍼灸とは?

筋肉内のトリガーポイントに直接鍼でアプローチし、

  • 筋緊張の緩和
  • 血流の改善
  • 神経感作の抑制

といった効果をもたらすのが「トリガーポイント鍼灸」です。


◆ エビデンス:緊張型頭痛に対する鍼治療の有効性

複数のRCT(無作為化比較試験)において、トリガーポイントへの鍼治療が緊張型頭痛に有効であると報告されています。

【参考論文】

  • Fernández-de-Las-Peñas C et al. (2005) “Manual therapies and trigger point dry needling in tension-type headache: evidence and clinical implications.” Cephalalgia.
  • Tough EA et al. (2009) “Acupuncture and dry needling in the management of myofascial trigger point pain: a systematic review and meta-analysis.” Arch Phys Med Rehabil.

これらの研究では、鍼治療が薬物治療と同等、もしくはそれ以上の痛み軽減効果を持つとされています。


◆ 頭痛の薬との使い分けについて

『頭痛の診療ガイドライン』でも、薬物療法に加えて、非薬物療法(理学療法、心理療法、鍼治療など)を併用することが推奨されています。

「薬を減らしたい」「副作用が気になる」という方には特に鍼灸が選ばれています。


◆ リアン鍼灸接骨院での対応

当院では、首・肩のトリガーポイントを的確に捉え、

個別評価に基づいた鍼灸施術を行っています。

「頭痛が楽になった」「薬の量が減った」とのお声も多くいただいています。


◆ こんな方におすすめ

  • 慢性的な緊張型頭痛に悩まされている
  • 肩こりや首こりも同時に感じる
  • 病院では「異常なし」と言われた
  • 薬をなるべく減らしたい

【まとめ】

緊張型頭痛は筋肉と血流にアプローチできる鍼灸だからこそ、根本的な改善が期待できます。

科学的根拠にもとづいたアプローチで、あなたの「つらい」を楽にしてみませんか?

金沢で頭痛にお悩みの方は、リアン鍼灸接骨院へぜひご相談ください。

PAGE TOP