コラム【緊張型頭痛とトリガーポイント】

「仕事中にズキズキする頭痛…」「肩こりがひどいと、必ず頭痛がくる」——そんな慢性的な頭痛で悩んでいませんか?

その頭痛、**「緊張型頭痛」**かもしれません。

緊張型頭痛は頭痛のタイプで最も多くの割合を占め、肩こり頭痛と言われています。
原因は首や肩周りの筋肉の過緊張で、眼精疲労とも関連があり、デスクワークや近年のデジタルデバイスの普及によって発症する方が増えている傾向にあります。

原因の多くは、**肩や首の筋肉のこわばり(=筋筋膜性のトリガーポイント)**にあります。

そこで注目されているのが、トリガーポイント鍼灸(ドライニードリング)。

筋肉の奥深くにあるトリガーポイントにピンポイントで刺鍼することで、筋緊張を緩和し、頭痛の根本から改善を目指します。

🔍 エビデンスで実証された効果

✅ **GildirらのRCT(2019)**では、慢性緊張型頭痛患者168名を対象にした研究で、

ドライニードリングが頭痛の強度・頻度・持続時間を有意に改善することが報告されました(PMID: 30813155)。

✅ **Pourahmadiらのメタ解析(2021)**では、緊張型頭痛や片頭痛を対象とした複数のRCTを統合分析。

ドライニードリングが短期的な痛みの緩和と生活の質の向上に有効であることが明らかにされています(PMID: 33609358)。

💡 なぜ効くの?

トリガーポイントとは、筋肉にできる硬い“しこり”のようなもの。

ここが慢性的な痛みの発生源となり、頭痛や肩こりの原因になります。

ドライニードリングでは、そのトリガーポイントに直接アプローチ。

鍼が筋肉の過緊張を緩め、局所の血流や神経伝達を改善し、痛みの回路そのものをリセットする働きがあると考えられています。

🧘‍♀️ 「薬に頼りたくない」あなたにこそ

頭痛薬を飲み続ける生活から脱却したい。

原因にアプローチする、根本治療を求めている。

そんな方に、トリガーポイント鍼灸は強い味方です。

「薬をやめたい」と来院される方が多いのも、この施術の特徴のひとつです。

トリガーポイント鍼灸は、単なるリラクゼーションではなく、筋肉の深層にある痛みの原因点に対して、医療的アプローチを行う施術です。

薬に頼らず、体に優しい方法で緊張型頭痛を改善したい方には、非常に有効な選択肢となり得ます。

慢性的な頭痛に悩まされている方は、一度トリガーポイント鍼灸を試してみてはいかがでしょうか。

PAGE TOP